- カードの種類から選ぶ
- プラスチックカード(PVC)
- 一般プラスチックカード
- マットブラックカード
- ヘアラインカード
- メタリックカード
- 透明プラスチックカード
- ラミなしカード
- 磁気カード (デジタルオフセット印刷)
- 磁気カード (オフセット印刷)
- 白無地カード
- PETカード
- マットPETカード (オンデマンド印刷)
- マットPETカード (オフセット印刷)
- 白PETカード
- ロイコリライトカード
- 白濁リライトカード
- サーマルカード
- エコカード (PET-G)
- 磁気PETカード
- ICカード
- マイフェア(Mifare)
- マイフェア ウルトラライト(Mifare UltraLight)
- フェリカ スタンダード(FeliCa Standard)
- フェリカ ライトS(FeliCa Lite-S)
- アイコード SLIX(ICODE SLIX)
- その他のカード
- 特殊仕様カード
- LIMEX製カード
- 昇華転写カード
- 再転写印刷カード
テクニック集

新登場!透明PETカード!
薄型のPETカードに透明素材が新たに加わりました!
QUOカード等に近い厚み(0.188mm)の薄型の透明PETカードが新商品として加わりました。
薄型のカードですが、手で引っ張る程度ではやぶれない丈夫な素材です。
マットPETカードなどと異なり、光沢のあるツヤありの質感です。
かさばらない薄型の仕様なので、財布やカードケースにもスマートに収まります。
渡した瞬間に会話が弾むようなユニークなデザインの名刺や会員証が作れます。
また、ファングッズなどにもおすすめです。
データの作り方
印刷は片面のみとなります。
片面のみのデータでご入稿ください。
CMYKフルカラー印刷に対応しております。
カラーモードは『CMYKカラー』にてデータをお作りください。
(特色インキはご使用できません)
透明にしたくない部分には『白刷り』を行います。
白刷りにしたい箇所は、レイヤーを分けて別途データをお作りください。
データ上の指示となりますので、白刷り指定の色は何色でも構いません。
印刷のイメージ
透明PETカードは片面印刷にのみ対応となります。
印刷は、データを反転し裏側から行います。
透明素材となりますので、表側から見た時に正しい向きに刷り上がります。
データの反転は弊社側で行います。
お客様がデータを作られる際は、そのままの状態で作成の上ご入稿ください。
刷り上がりのイメージは下の図のようになります。
白刷りを行なわない箇所は透過します。
色味によって透ける具合は変わります。
標準的には色味が濃くなるほど(CMYKのパーセンテージが高くなるほど)透けにくくなります。
また、色により透ける具合も異なります。
Y(イエロー)100%はかなり透けますが、K(ブラック)100%や白刷りはほぼ透けません。
透けさせたくない箇所には白刷りを行なってください。