オプション一覧
オフセット印刷では表現しにくいベタの印刷や、ラメの入った金・銀色やメタリック色の印刷に適しています。
基本的に、金・銀色やメタリック色の印刷はシルク印刷を用います。
基本的に、金・銀色やメタリック色の印刷はシルク印刷を用います。
使用例
オフセット印刷では表現しにくいベタの印刷に。
クレジットカードの署名欄にみられるような加工で、筆記特性をもたせた専用の箔を用いて施す箔押し加工となります。
出来上がったカードの表面より1枚ずつ加工していきます。
弊社サインパネル色は白のみになります。
透明のサインパネルをご希望の場合はシルク印刷パネル(透明)をご利用ください。
出来上がったカードの表面より1枚ずつ加工していきます。
弊社サインパネル色は白のみになります。
透明のサインパネルをご希望の場合はシルク印刷パネル(透明)をご利用ください。
使用例
作成したカードの署名用に。
薄いカードや大ロット作成時にシルク印刷を用い、筆記特性のあるインキを印刷して記入できるように施す加工となります。
透明の場合は下地の印刷を生かして書き込む場合に使用します。
製造工程の中で、面付けされたシート状で加工していきます。
小ロットでは料金は高くなりますが、大ロットではこちらを用いる方が安くなり且つ納期も短縮できます。
透明の場合は下地の印刷を生かして書き込む場合に使用します。
製造工程の中で、面付けされたシート状で加工していきます。
小ロットでは料金は高くなりますが、大ロットではこちらを用いる方が安くなり且つ納期も短縮できます。
使用例
情報の記入用に。
出来上がったカードの表面より、金箔や銀箔などを凸版で押印加工します。
印刷では表せない光沢を施すことが出来ます。
印刷では表せない光沢を施すことが出来ます。
使用例
カードに高級感を出したい時に。
金箔や銀箔とは違い、光の量や角度で見方が変化する箔押しです。
既成柄の箔のみの取り扱いとなりますが、高級感を出すことができます。
既成柄の箔のみの取り扱いとなりますが、高級感を出すことができます。
使用例
カードに高級感を出したい時に。
磁気ストライプ(黒・銀・金)
磁気をまとったテープをラミネート加工時にカードへ圧着します。テープ色は黒・銀・金を用意しています。
エンコード(情報入力)を施してリーダーで読み取ることで情報を管理します。
表裏どちらの面にも加工は可能なのでお手持ちの機械に合わせてください。
エンコード(情報入力)を施してリーダーで読み取ることで情報を管理します。
表裏どちらの面にも加工は可能なのでお手持ちの機械に合わせてください。
使用例
カードリーダーでの読み取り用に。
エンコード(磁気テープ・磁気ペット素材とセット)
磁気ストライプにデータ(情報入力)を書き込む加工の呼び名です。
使用例
情報の書き込み用に。
出来上がったカードに1枚ずつ数字やアルファベット・カタカナを凸文字(浮き出し文字)に加工します。
浮き出した文字に着色することでより強調することができます。
立体感があり、代表的な例としてクレジットカードの名前や番号に使われている加工です。
反対面は凹みますので、印刷されている文字が見えにくくなりますので、デザイン時に注意が必要となります。
※文字サイズは二種類からお選びいただけます。
7B(文字サイズ 大)/エリート(文字サイズ 小)
※マットブラックカードのエンボス加工の対応に制限があります。ご注意ください。
7B(文字サイズ 大)…数字・アルファベット・カタカナ
エリート(文字サイズ 小)…数字のみ対応可能
浮き出した文字に着色することでより強調することができます。
立体感があり、代表的な例としてクレジットカードの名前や番号に使われている加工です。
反対面は凹みますので、印刷されている文字が見えにくくなりますので、デザイン時に注意が必要となります。
※文字サイズは二種類からお選びいただけます。
7B(文字サイズ 大)/エリート(文字サイズ 小)
※マットブラックカードのエンボス加工の対応に制限があります。ご注意ください。
7B(文字サイズ 大)…数字・アルファベット・カタカナ
エリート(文字サイズ 小)…数字のみ対応可能
使用例
カードに高級感を出したい時に。
箔押しでナンバリングを施す加工の事です。活字を使用しますので書体は限られています。
印字やエンボスでのナンバリングが出来ない材質のカードやナンバリングに存在感、高級感を出したいときに用いられます。
デボスナンバリングは3桁~6桁の範囲でのみ対応が可能です。
また、繰り上がりによって桁数を追加しての印字はできません。最終的に表示される数字の桁数に合わせてご注文ください。
例 × 999→1000(3桁から4桁)
○ 0999→1000(4桁から4桁)
印字やエンボスでのナンバリングが出来ない材質のカードやナンバリングに存在感、高級感を出したいときに用いられます。
デボスナンバリングは3桁~6桁の範囲でのみ対応が可能です。
また、繰り上がりによって桁数を追加しての印字はできません。最終的に表示される数字の桁数に合わせてご注文ください。
例 × 999→1000(3桁から4桁)
○ 0999→1000(4桁から4桁)
使用例
ナンバリングに存在感、高級感を出したいときに。_02.jpg)
出来上がったカードに1枚ずつ専用の機械でナンバリングを印字します。
フォントや文字サイズもデザインに合わせて決めることができますので、最近はこちらの方法が主流となっています。
フォントや文字サイズもデザインに合わせて決めることができますので、最近はこちらの方法が主流となっています。
使用例
カードの番号付けに。
印字ナンバリング(白・金)
カードのベース色やデザインに合わせて白・金でナンバリング印字が可能です。
使用例
カードの番号付けに。
出来上がったカードに1枚ずつ専用の機械で可変バーコードを印字します。手入力での打ち間違いを防止でき、顧客情報が管理しやすくなります。
バーコードの種類は、JAN8、JAN13、NW-7、CODE39、CODE128、ITFに対応しております。
バーコードの種類は、JAN8、JAN13、NW-7、CODE39、CODE128、ITFに対応しております。
使用例
顧客情報の管理用に。
出来上がったカードに1枚ずつ専用の機械で可変のQRコードを印字します。
印字スペースが少ないときや、情報量を多く持たせたい時に適しています。
カメラで読み取る事でURLを入力しなくても簡単にWEBサイトにアクセスすることが出来ます。
印字スペースが少ないときや、情報量を多く持たせたい時に適しています。
カメラで読み取る事でURLを入力しなくても簡単にWEBサイトにアクセスすることが出来ます。
使用例
情報量を多く持たせたい時に。
出来上がったカードに1枚ずつ専用の機械で名前・有効期限・種別等の可変情報を印字します。
認定証や顔写真をプリントしないタイプのIDカード等への加工によく施します。
認定証や顔写真をプリントしないタイプのIDカード等への加工によく施します。
使用例
認定証や顔写真をプリントしないタイプのIDカード等に使用。
スクラッチ加工
印字加工を施した数字等の上からスクラッチリボンを施して印字を隠します。スクラッチリボンはコイン等で簡単に削れます。
リボンの柄は既成デザインのものとなります。
リボンの柄は既成デザインのものとなります。
使用例
パスワード、PINコード等を隠したい時に。
マット仕上げ
艶出しのラミネート加工時にマット加工を施すことでツヤ(光沢感)を消します。落ち着いた雰囲気に仕上がります。
使用例
ツヤを消したい時に。
穴あけ加工(丸穴・長穴)
その名の通り穴をあける加工です。穴の形は正円(丸穴直径3㎜~6㎜)と楕円(長穴3㎜×15㎜)の2種があります。
使用例
カードに紐を通したいときに。
変形サイズカード作成
規格外のサイズでも(~A3まで)ご注文承ります。まずはご相談ください。
穴あけ加工を施し、入館証やIDPASSとしてよく使用されています。
穴あけ加工を施し、入館証やIDPASSとしてよく使用されています。
使用例
入館証やIDPASSとしての使用に。
カード・申込用紙一体型
カードを台紙(申込書)に貼り付けた状態で納品します。
ユーザー様にカードだけを渡すのではなく、台紙に貼った状態で渡すことで特別感を与えることができます。
カードと台紙には同じ番号(またはバーコード)を印字しておけば、店頭での申込手続がスムーズに行えます。
台紙にミシン目を入れておけば申込書(店舗控え分)とお客様控え分に分けることも可能です。
『お見積もり・ご注文はこちら』の画面で表示される金額は、『貼り付け代金(テープ貼り)』のみの金額です。
台紙の代金は含まれておりません。台紙も作成の場合は別途料金が発生いたします。
お客様でご用意の台紙への貼り付けも可能です。詳しくはお問い合わせください。
ユーザー様にカードだけを渡すのではなく、台紙に貼った状態で渡すことで特別感を与えることができます。
カードと台紙には同じ番号(またはバーコード)を印字しておけば、店頭での申込手続がスムーズに行えます。
台紙にミシン目を入れておけば申込書(店舗控え分)とお客様控え分に分けることも可能です。
『お見積もり・ご注文はこちら』の画面で表示される金額は、『貼り付け代金(テープ貼り)』のみの金額です。
台紙の代金は含まれておりません。台紙も作成の場合は別途料金が発生いたします。
お客様でご用意の台紙への貼り付けも可能です。詳しくはお問い合わせください。
使用例
カード使用の申し込み用に。
カード・バーコードラベル一体型
カードに印字したバーコードの近くに剥がせて貼り替えることのできるバーコードラベルを貼り付けて納品します。
剥がしたバーコードラベルは申込手続きの際に控え用の申込用紙等に貼り替えます。
申込用紙は既にある場合や、なるべく予算を抑えたい時などに有効です。
剥がしたバーコードラベルは申込手続きの際に控え用の申込用紙等に貼り替えます。
申込用紙は既にある場合や、なるべく予算を抑えたい時などに有効です。
使用例
なるべく予算を抑えたい時に。
既成裏面シール
診察券として作成したカードの裏に、記入することができるシールを貼り納品します。
次回予約日の記載などに使用します。
既成のデザインを2種類用意しております。
オリジナルデザインでの作成も可能ですが価格が変わりますので別途お見積りいたします。
シール仕様…上質紙・再剥離のり / サイズ…たて50mm×よこ80mm / カラー…スミ1色のみ
次回予約日の記載などに使用します。
既成のデザインを2種類用意しております。
オリジナルデザインでの作成も可能ですが価格が変わりますので別途お見積りいたします。
シール仕様…上質紙・再剥離のり / サイズ…たて50mm×よこ80mm / カラー…スミ1色のみ
使用例
診察券の裏面に予約日の記載欄を付けたい時に。
オフセット印刷(1色追加)
CMYKの4色フルカラー印刷に、特色を1色加えたい場合などでご使用いただけるオプションです。
使用例
4色フルカラーのデザインに特色のロゴ等を加えたい時に。