- カードの種類から選ぶ
- プラスチックカード(PVC)
- 一般プラスチックカード
- マットブラックカード
- ヘアラインカード
- メタリックカード
- 透明プラスチックカード
- ラミなしカード
- 磁気カード (デジタルオフセット印刷)
- 磁気カード (オフセット印刷)
- 白無地カード
- PETカード
- マットPETカード (オンデマンド印刷)
- マットPETカード (オフセット印刷)
- 白PETカード
- ロイコリライトカード
- 白濁リライトカード
- サーマルカード
- エコカード (PET-G)
- 磁気PETカード
- ICカード
- マイフェア(Mifare)
- マイフェア ウルトラライト(Mifare UltraLight)
- フェリカ スタンダード(FeliCa Standard)
- フェリカ ライトS(FeliCa Lite-S)
- アイコード SLIX(ICODE SLIX)
- その他のカード
- 特殊仕様カード
- LIMEX製カード
- 昇華転写カード
- 再転写印刷カード
テクニック集

シルクスクリーン印刷+デジタルオフセット印刷
カード全面にラメの入ったインクで『シルクスクリーン印刷』を行った上に『デジタルオフセット印刷』を刷る事でラメの質感を生かしたカードをデザインできます!単色のほかグラデーションやツートンカラーも可能なので表現の幅が広がり、個性的な1枚をお渡しすることができます。お財布のミニマム化が流行る昨今ですが、常に持ち歩きたくなるようなオシャレなカードをぜひこの機会に!
メタリックカード+色のせのイメージ
デジタルオフセット印刷のみの場合
銀メタリック+デジタルオフセット印刷
銀メタリックカードにデジタルオフセット印刷でカラーをのせたパターン。
画像ではややわかりづらいですが、全体にラメの入ったようなキラキラ感のある仕上がりになります。銀色ですとベースが薄いグレーに近い色味になります。僅かに色が沈む印象になる事がありますのでご注意ください。
金メタリック+ジタルオフセット印刷
金メタリックカードにデジタルオフセット印刷でカラーをのせたパターン。
銀メタリックと違い、ベースが黄色に近い色味になります。そのため、全体的に黄色が混ざったような色味で印刷されます。左側の画像のような青系色のデザインデータですと、緑がかった仕上がりになってしまいます。
金メタリックにあえて色をのせる事で狙える効果もあります。金色、黄色系の色を活かしたデザインなら色に深みがでます。例えば右側の画像のようなゴールド調を活かしたデザインですと、深みのある金色に仕上げられます。
さまざまなカラーバリエーションで!
オリジナル色や背面に模様を入れたデザインのメタリック調カードをお作りいただけます!
『白刷り』でさらにデザインにアクセントを!
※イメージ
あえて部分的にラメの質感を出さないようにする事も可能です。上のイメージのように『白刷り』を行うことで、メリハリのをつけた仕上がりになります。また、白色を生かした表現も可能です。